【NEWS】検査値表示の全国展開に期待

【コメント】薬局薬剤師は医薬品の適正使用の確認と安全な薬物療法の確保することが義務となっている。これまで患者情報は患者からの情報、つまり主観的な情報しか得ることができなかったが、院外処方箋に検査値が記載されることにより客観的な情報も得ることができるようになった。2011年に福井大学病院が院外処方箋検査値表示を行ってから、2017年現在、多くの大学病院をはじめ地方病院が院外処方箋検査値表示を導入し、急速にこの流れは広がっている。

病院によって表示される検査値は若干違うのだが、主要な項目はどの病院にも網羅されている。

院内処方箋への検査値記載における薬局薬剤師のメリットはいくつかあげられる。

1.腎機能評価を基にした医薬品適正量の確認・処方提案

2.抗悪性腫瘍薬などハイリスク薬の副作用確認

3.疾患名予測による服薬指導の充実化

4.食生活など患者からの質問に対する的確な回答などである。

患者とのコミュニケーションを取る機会が多くなり、かかりつけ薬剤師・薬局となる患者が増加する。さらに生活習慣などの相談数が増え健康サポート薬局としての機能が充実化される。医師に疑義照会しやすくなる。薬局にとってのメリットも大きく、今後、国が目指していく薬局の方向性とマッチしている。

この先、いつになるかわからないが患者・国民を中心に保険医療情報をどこでも活用できるオープンな情報基盤 (PeoPLe)が運用され、薬局においても検査値のみならず、疾患名や既往歴、経過など多くの情報を得ることができるようになるだろう。それに伴い、薬局薬剤師は検査値のみならず疾患や治療プロトコールなど幅広い知識を習得する必要がある。

 

http://www.yakuji.co.jp/entry45517.html

 

【福井大学 院外処方せんへの検査値記載で問われる保険薬局の対応】

https://ds-pharma.jp/gakujutsu/contents/epharmacy/special/26.html

 

【院外処方箋への検査値印字で保険薬局との協働を】

http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA03146_01

【処方箋 検査値載せます 薬剤師のチェック機能 強化 患者の状態 確認の手掛かりに】

http://style.nikkei.com/article/DGXKZO90325440Y5A800C1TZT001?channel=DF140920160921&style=1

【Q】リンゼス錠0.25mgの粉砕や1包化は可能か?

【A】吸湿性の点から粉砕や1包化は不可であると考えられる。
※以下の内容を参考とし、粉砕・1包化の可否については各施設の医療担当者の裁量と判断になります。

2020年にリンゼスの錠剤が小型化され、SP包装からPTP包装に変更となりましたが、これまでと同様に吸湿性の観点から粉砕や1包化は不可であると考えらます。

【NEWS】リンゼス錠 包装変更

錠剤は防湿及び乾燥機能を有するアルミ包装により品質保持をはかっている。服用直前に錠剤を取り出すこととし、無包装状態、あるいは別容器に移しての保存はしないこと。

(リンゼス錠0.25mg 添付文書 第2版)

温度 25℃ ・湿度75%・暗所・シャーレの条件で1日後に類縁物質で規格を逸脱する顕著な増加を認め、7日後では溶出性及び定量において規格内での変化を認めた。

(リンゼス錠0.25mg 医薬品インタビューフォーム 第3版)

【NEWS】アインメディオ/藤田保衛大病院「がん専門薬剤師」育成で連携‐“薬局ビジョン”意識して推進

【アインメディオ/藤田保衛大病院】「がん専門薬剤師」育成で連携‐“薬局ビジョン”意識して推進

【コメント】日本医療薬学会認定の“がん専門薬剤師”を取得するには論文執筆など取得ハードルが比較的高くなっている。大学などと提携しなければ“がん専門薬剤師”の取得は難しいのだろう。このような資格は更新制だが、継続して更新していくことが非常に大変である。

また患者や他の医療従事者からは資格の難易度がわからない。簡単に取得できる資格だろうが、難しかろうが資格をもっていれば、かなり勉強しているなと思われる。患者のための営業のツールとしてのみ使うのであれば名前がかっこよくて、かつ簡単に取得できる資格を持つこと手っ取り早い。

【NEWS】インフルエンザより怖い!? 新型ノロウイルス感染症を防ぐには?

http://blogos.com/article/208823/?c=113147194022725109

【コメント】ノロウィルス感染症についてよくまとめられた記事である。以下にまとめた。

  1. カキ、ハマグリ、ムールなどの二枚貝からの経口感染。もしくはノロウイルス感染者との直接、間接の接触感染、嘔吐物や便を介した飛沫感染といったヒトからヒトへの感染。
  2. 予防1 : 手洗いでウイルスが体内に侵入するのを防ぐ
  3. 予防2 : 二枚貝を食べるときには85~90℃で中心部まで90秒以上加熱調理すること
  4. 感染者の吐しゃ物、下痢便、おむつの処理 : 使い捨てのビニール手袋、マスク、エプロンを着用し、汚物をペーパータオルで拭き取った後、次亜塩素酸ナトリウムの漂白剤(家庭用塩素系漂白剤)で床を浸すように拭き取ってから水拭きし、処理に使用したエプロン、手袋などはビニールに入れて口を閉じて処分する。洋式のトイレのふたは必ず閉めてから水を流す。

【NEWS】強まる医療適正化の意識

http://www.yakuji.co.jp/entry56086.html

【コメント】「薬剤師は、率先して過剰な薬物療法や無駄な薬物療法を見直す意識を持ち、医師や患者に積極的に働きかけて意識変革を促す役割を担ってほしい。」と記載があるが、まさにその通りである。薬剤師の役割の中の一つは医薬品の適正使用である。文献やガイドラインなどの資料を提示すると医師などへ提案しやすく、信頼性も上がる。以下に「Choosing Wisely」を示す。

http://www.choosingwisely.org/wp-content/uploads/2015/01/Choosing-Wisely-Recommendations.pdf

 

【NEWS】医療用ロラタジンを同量配合‐鼻炎薬「クラリチンEX」新発売 大正製薬

【コメント】アレグラexに遅れをとってのOTC販売開始。アレグラexとの大きな違いは用法のみ。効果、副作用はほぼ変わらない。アレグラexは第2類に移行するので薬局としては販売しやすいか。

アレグラexが売れているので値段がネックだがクラリチンも売れるだろう。

アレグラexは28錠(2週間)で1886円。

http://www.yakuji.co.jp/entry55919.html