http://www.asahi.com/sp/articles/ASJCH6VX8JCHUTFK02M.html
【コメント】医療費削減に向けては正しい方向だと思う。薬局側からすると患者負担が少ないほうがよいと思うが、時代の流れに合わせるしかないだろう。
http://www.asahi.com/sp/articles/ASJCH6VX8JCHUTFK02M.html
【コメント】医療費削減に向けては正しい方向だと思う。薬局側からすると患者負担が少ないほうがよいと思うが、時代の流れに合わせるしかないだろう。
http://m.huffpost.com/jp/entry/9066030?m=true
【コメント】日本とは違うアメリカの薬価制度。ジェネリックを発売させないように他社買収してるなんて驚きだ。また、日本は薬価制度のために、薬局が守られてるいることを再認識した。
http://mainichi.jp/articles/20161115/ddm/005/070/160000c
【コメント】従業員の低賃金など介護業界の問題をなんとか変えなければ、という考えからの政策か。成果報酬型となって上手くいくかはやってみないとわからない。
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20161107-OYTET50058/
【コメント】腸内細菌は最近、なにかと話題ですね。
もう英語を勉強する必要がなくなる…??
http://www.yukisako.xyz/entry/google-translate
【コメント】英語論文執筆時や文献を読む時にも有用なのだろうか。そうなれば英語論文投稿の敷居が大幅に下がるのかも。
凸版印刷は、2016年11月9日、日本初の健康診断の支払い専用のプリペイドカード「からだ健診ギフトカード」の発売開始を記念して商品発表会を開催した。
http://www.paymentnavi.com/paymentnews/61282.html
【コメント】これからは予防医学に政府は力を入れてくると思うので、ぜひ普及してほしい。
悪性リンパ腫に適用拡大
http://this.kiji.is/169773438716741110?c=113147194022725109
【コメント】新たに認められるのは悪性リンパ腫のうち「古典的ホジキンリンパ腫」なので、患者数は多くない。オプシーボという名前だけで敏感になっていると思われる。
調剤報酬点数(平成28年4月1日施行)
①調剤基本料1(調剤基本料4)
処方せん受付1回につき ②または③以外 41点(妥結率50%以下:31点)
② 調剤基本料2(調剤基本料5)
25点(妥結率50%以下:19点)
処方せん受付回数および集中率が、次のいずれかに該当
イ)月4,000回超 かつ 集中率70%超
ロ)月2,000回超 かつ 集中率90%超
ハ)特定の保険医療機関に係る処方せんが月4,000回超
③ 調剤基本料3(特別調剤基本料)※届出を行っていない保険薬局は特別調剤基本料
20点(妥結率50%以下:15点)
同一法人グループ内の処方せんの合計が月40,000回超 かつ 次のいずれかに該当
イ)集中率95%超
ロ)特定の保険医療機関と不動産の賃貸借関係あり
分割調剤(長期保存の困難性等)
1分割調剤につき(1処方せんの2回目以降) 5点
(後発医薬品の試用) 1分割調剤につき(1処方せんの2回目のみ) 5点
基準調剤加算 32点
後発医薬品調剤体制加算1 後発医薬品の調剤数量が65%以上の場合 18点
後発医薬品調剤体制加算2 後発医薬品の調剤数量が75%以上の場合 22点
調剤料
内服薬
14日分以下の場合(1〜7日目の部分) 5点/1日分 (8〜14日目の部分) 4点/1日分
15~21日分の場合 70点
22~30日分の場合 80点
31日分以上の場合 87点
屯服薬 21点
浸煎薬 1調剤につき、3調剤分まで 190点
湯薬 7日分以下の場合 190点
8~28日分の場合(1〜7日目の部分) 190点 (8〜28日目の部分) 10点/1日分
29日分以上の場合 400点
注射薬 26点
外用薬 1調剤につき、3調剤分まで 10点
内服用滴剤 1調剤につき 10点
嚥下困難者用製剤加算 内服薬のみ 80点
一包化加算 42日分以下の場合 32点 / 7日分 43日分以上の場合 220点
無菌製剤処理加算 ※注射薬のみ
中心静脈栄養法用輸液 6歳以上、成人 65点/1日分 6歳未満の乳幼児 130点/1日分
抗悪性腫瘍剤 6歳以上、成人 75点/1日分 6歳未満の乳幼児 140点/1日分
麻薬 6歳以上、成人 65点/1日分 6歳未満の乳幼児 130点/1日分
麻薬等加算(麻薬、向精神薬、覚せい剤原料、毒薬) 1調剤につき 70点、8点、8点、8点
自家製剤加算(内服薬)
1調剤につき
錠剤、丸剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、エキス剤 20点/7日分
液剤 45点
自家製剤加算(屯服薬)
1調剤につき
錠剤、丸剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、エキス剤 90点
液剤 45点
自家製剤加算(外用薬)
1調剤につき
錠剤、トローチ剤、軟・硬膏剤、パップ剤、リニメント剤、坐剤 90点
点眼剤、点鼻・点耳剤、浣腸剤 75点
液剤 45点
計量混合調剤加算
1調剤につき ※内服薬・屯服薬・外用薬
液剤 35点
散剤、顆粒剤 45点
軟・硬膏剤 80点
時間外等加算(時間外、休日、深夜)
基礎額 = 調剤基本料+調剤料+施設基準関係加算 基礎額の100%、140%、200%
夜間・休日等加算 処方せん受付1回につき 40点
在宅患者調剤加算 処方せん受付1回につき 15点
薬剤服用歴管理指導料
処方せん受付1回につき
① 6カ月以内に再来局 かつ 手帳による情報提供あり ※調剤基本料1 または 調剤基本料4の場合のみ適用 38点
② ①または③以外 50点
③ 特別養護老人ホーム入所者 38点
麻薬管理指導加算 22点
重複投薬・相互作用等防止加算 30点
特定薬剤管理指導加算 10点
乳幼児服薬指導加算 10点
かかりつけ薬剤師指導料 処方せん受付1回につき 70点
麻薬管理指導加算 22点
重複投薬・相互作用等防止加算 30点
特定薬剤管理指導加算 10点
乳幼児服薬指導加算 10点
かかりつけ薬剤師包括管理料 処方せん受付1回につき 270点
服薬情報等提供料 保険医療機関からの求めの場合は月1回まで 20点
外来服薬支援料 月1回まで 185点
在宅患者訪問薬剤管理指導料 月4回(末期の悪性腫瘍の患者等の場合は週2回かつ月8回)まで
① 同一建物居住者以外 650点
② 同一建物居住者 300点
麻薬管理指導加算 100点
在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料 月4回まで 500点
麻薬管理指導加算 100点
在宅患者緊急時等共同指導料 月2回まで 700点
麻薬管理指導加算 100点
在宅患者重複投薬・相互作用等防止管理料 30点
退院時共同指導料 入院中1回(末期の悪性腫瘍の患者等の場合は入院中2回)まで 600点
使用薬剤料
(所定単位につき15円以下の場合) 調剤料の所定単位につき 1点
(所定単位につき15円を超える場合) 10円又はその端数を増すごとに1点
特定保険医療材料
厚生労働大臣が定めるものを除く 材料価格を10円で除して得た点数
http://www.sankei.com/smp/west/news/161105/wst1611050071-s1.html
【コメント】精神疾患治療にもVRは有用に活用できそうだ。治療プログラムにVRが組み入れられ、保険診療対象になるかもしれません。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-11-04/OG3BHS6K50Y201
【コメント】日本では国が値段を決める薬価制度であるため、価格操作することはなさそう。