問342
82歳男性。数年前からのひきこもりと統合失調症で、以下の薬剤が処方されている。服用回数が多いため、アドヒアランスの観点からリスペリドン細粒1%の1剤に変更したいと処方医から相談を受けた。
(処方)
クロルプロマジン塩酸塩錠50mg 1回2錠(1日6錠)
1日3回 朝昼夕食後14日分オランザピン細粒1% 1回0.4g(1日0.4g)
1日1回 夕食後14日分
薬剤師は、下記のクロルプロマジン換算値のデータを用い、リスペリドン細粒1%への換算を検討した。
一般名 |
クロルプロマジン100mg相当量 |
クロルプロマジン塩酸塩 |
100mg |
オランザピン |
2.5mg |
リスペリドン |
1mg |
リスペリドン細粒1%の1日当たりの投与製剤量(g)として正しいのはどれか。1つ選べ。
- 0.26
- 0.46
- 2.6
- 4.6
- 6.44
- 64.4
(引用 厚生労働省 第104回薬剤師国家試験問題及び解答(平成31年2月23日、2月24日実施)https://www.mhlw.go.jp/content/000491254.pdf)
問342
解答②
クロルプロマジンの1日成分量は50mg×6錠=300mg/day
オランザピン細粒1% の1日量は【 1日0.4g】であるため、成分量に換算すると4mg/dayとなります。
これをクロルプロマジン100mg相当量(xとおく。)に換算すると、2.5mg : 4mg=100mg : xmg x=160より、クロルプロマジン100mg相当量は160mgであることがわかります。
これらを合計したクロルプロマジン100mg相当量は300mg/day+160mg/day=460mg/dayとなります。
リスペリドン1mgに相当するクロルプロマジンは100mgなので、クロルプロマジン460mg/dayはリスペリドンに換算すると4.6mg/dayとなります。リスペリドン細粒1%は製剤量にすると0.46gとなります。
※当websiteの薬剤師国家試験問題解説は薬学生の教育を目的に掲載しております。
-PR-