問84
次亜塩素酸ナトリウムを含む洗剤と混ぜた時に有毒ガスが発生するのはどれか。1つ選べ。
- アルカノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウムを含むアルカリ性洗剤
- 過酸化水素を含む酸性洗剤
- 塩酸を含む酸性洗剤
- アルキルスルホン酸ナトリウムを含む酸性洗剤
- イソチアゾリン系抗菌剤を含む中性洗剤
(引用 厚生労働省 第104回薬剤師国家試験問題及び解答(平成31年2月23日、2月24日実施)https://www.mhlw.go.jp/content/000491254.pdf)
問84
- × アルカノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウムを含むアルカリ性洗剤は漂白活性化剤です。次亜塩素酸ナトリウムを含む洗剤と混ぜた時に有毒ガスは発生しません。
- × 過酸化水素を含む酸性洗剤は酸素系漂白剤です。次亜塩素酸ナトリウムを含む洗剤と混ぜた時に有毒ガスは発生しません。
- 〇 次亜塩素酸を塩酸などの強酸と混合するとCl₂が発生します。(NaClO+2HCl→NaCl+H₂O+Cl₂)
- × アルキルスルホン酸ナトリウムを含む酸性洗剤は陰イオン性界面活性剤です。次亜塩素酸ナトリウムを含む洗剤と混ぜた時に有毒ガスは発生しません。
- × イソチアゾリン系抗菌剤を含む中性洗剤は防腐剤です。次亜塩素酸ナトリウムを含む洗剤と混ぜた時に有毒ガスは発生しません。
※当websiteの薬剤師国家試験問題解説は薬学生の教育を目的に掲載しております。
-PR-