問242−243 78歳女性。友人に勧められたミネラルウォーターで医薬品を服用して良いか、かかりつけ薬剤師に相談した。そこで薬剤師は女性のお薬手帳を確認した。現在服用中の薬とミネラルウォーターの成分一覧は以下のとおりであった。
(処方薬1) アレンドロン酸錠35mg
(処方薬2) ワルファリンK錠1mg
(処方薬3) グリメピリド錠1mg
(処方薬4) アセトアミノフェン錠300mg
(処方薬5) シプロフロキサシン錠200mg
ミネラルウォーター成分一覧 100mL当たりの元素含量
元素 | Na | K | Ca | Mg |
含量(mg) | 0.94 | 0.21 | 44.0 | 7.29 |
問243(実務) このミネラルウォーターで服用すると吸収に影響があると考えられる処方薬はどれか。2つ選べ。
- アレンドロン酸錠35mg
- ワルファリンK錠1mg
- グリメピリド錠1mg
- アセトアミノフェン錠300mg
- シプロフロキサシン錠200mg
(引用 厚生労働省 第104回薬剤師国家試験問題及び解答(平成31年2月23日、2月24日実施)https://www.mhlw.go.jp/content/000491254.pdf)
問243
- 〇 アレンドロン酸錠(商品名:フォサマック)とミネラルウォーター中の金属がキレートを形成し、アレンドロン酸錠(商品名:フォサマック)の吸収が低下します。
- ×
- ×
- ×
- 〇 シプロフロキサシン錠(商品名:シプロキサン)は、アレンドロン酸錠(商品名:フォサマック)と同様で、ミネラルウォーター中の金属がキレートを形成するため吸収が低下します。
※当websiteの薬剤師国家試験問題解説は薬学生の教育を目的に掲載しております。
-PR-